〇生産性改善
コンサルティングのマッキンゼーから指導を受けた生産能力分析・向上手法で、装置の稼働時間の中にムダを見つけ、それを削減することで装置能力を上げる手法を用いて、工場全体の中でボトルネックの装置・工程を定量的に把握し、その装置・工程の生産能力を向上させることで工場全体の生産能力の向上を実施。
〇製造現場への、5S・品質改善・生産性改善の指導
製造現場に対して、TPM活動を通して5S・品質改善及び上記方法を用いた生産性改善を指導。
〇製造コスト削減
マッキンゼーから指導を受けたコスト分析・削減手法で、工場での製造条件毎のコストを比較し条件毎のムダを把握、それを元にコストを削減する方法で製造コスト削減を実施。
〇半導体製造工場において、生産管理・品質管理業務に従事。
〇5G世代のFPC基材として期待される、LCPフィルムの開発・マネジメントに従事。
1)当方、欧米でのビジネス経験があります。通算で20年近く、ドイツとアメリカに駐在。医療機器のマーケティングを中心に仕事をしてきました。異なる文化に対応し、発想が異なる相手を説得してビジネスを先に進める事が得意です。
2)アメリカ企業を経営しました。アメリカの医療機器企業を買収後、社長として赴任。買収会社の経営統合を進めました。工場の管理や米国の薬事、QA/QCなども管轄しましたので、幅広い分野の知見があります。
3)英語のビジネスライティングが得意です。必ず返事をもらえるメールを書く。これがモットーです。簡潔でロジカルな英文メールで相手の興味を喚起し、当方の提案を採用するメリットを訴求できます。
八王子に30年間住んでおりまして、子供の学校行事や町会行事に携わっていく中で、八王子の観光業の活性化や町おこしの活動に興味を持ちました。また、大学時代に旅行業や観光バスのアルバイトをしていた時に、旅行業や観光業に興味があったことが再燃しいたしました。現在就業中ですが、定年再雇用の時短勤務になったことから、週3日(勤)程度になりますが、前述の八王子の町おこしのお仕事を探しております。
(1) 経営と現場のハイブリッド思考で業務を捉え、業務推進・マネジメント全般・事業目標の達成に貢献します。
(2) 業務を遂行していく上でマネジメントとバックアップを臨機応変に使い分けて強靭な事業推進を実施します。具体的には下記にて貢献します。
①売上・利益の拡大 ②収益構造の分析と見直し ③経営課題・事業課題の分析・解決 ④事業シナリオの
策定 ⑤事業のマーケティング ⑥部下の育成(ビジネススキルアップ) ⑦経営スタッフのサポート ⑧事業
計画の策定 ⑨担当組織の統率 ⑩管理部門のサポート ⑪社外顧客との交渉 ⑫新規顧客の開拓
⑬将来事業の分析・企画・提案 ⑭組織マネジメント ⑮経営業務のフォロー ⑯バックオフィス全般の
サポート