樹脂の押し出しメーカーに勤務、 営業として、33年 大阪営業所所長、本社営業部サブマネージャー経験。 サッシメーカー等のルート営業と、新規開拓を経験しました。
仕事をするうえで大切なことは、与えられた仕事を達成させる責任感を持ちながら、 周りの人との協調性を持ち、取組むことが必要と考えています。 また、自分の持ち味として、知識不足であれば知識を得るために常に探求心を持つこと を心掛けています。 現在、職業訓練にてITキャリアエキスパート科を受講予定(23年2月末)で、受講後 PCのスキルアップとしてACCESS、エクセルのマクロ、VBAを取得し、仕事に役立て たい所存です。
現在在籍中のメーカーも含め、在籍して来た2社では、率先して新規開拓、商品の採算改善に取り組み、社内外の方々のサポートをいただけた為、実績を上げることができました。各社で部門長を務めさせていただきましたが、部下の新規開拓活動、値上げ交渉等をサポートしながら、指導、育成を行ってきました。
製造、製品技術、設計、プロジェクトマネージャーとして製品を作る過程は一通り経験しております。 プロジェクトマネージャーとして日常的に日程管理、コスト管理、歩留まり向上、タクトタイム改善など行っていたため、開発から試作、量産とトータルなもの作りの知識を習得しております。また国内外の工場で量産立ち上げなども行っていました。
コツコツと仕事をこなす性格です。年齢的に62才迅速さは衰えてきていると思いますが。生涯現役を貫きたく登録しました
人材紹介、派遣会社に勤めています。
販売関連のIT系の業務経験あります。
英文タイピストからワープロインストラクター、PCオペレーターなどを経験したので特にパソコンは得意です。事務は経理事務と営業事務を経験しました。
経営は、人事と財務にありと言われてます。私もその重要性は常に意識し、採用、教育、評価及び部下の育成による後継者を育てること、会社の生命線である現預金及び利益剰余金の安定化に貢献できるよう努めてまいりました。仕事は、「結果(成果)、コスト、スケジュール」が大事な要件であり この3要素を常に意識して行動して参りました。 経営データを多面的に分析し、そこからビジネスの機会点を見出し経営へ提言して参りました。
1.企業経営ノウハウ、事業計画策定ー実行ー検証が強みだと思っています。 2.すべては組織能力を高めるマネジメントがベースだと考えます。 3.教育領域の学識者・自治体・学校人脈を保有し、必要な調査エビデンスやキーパーソンにアクセスできる知見があります。 4.基本的なビジネスリテラシーに不自由することはないと考えています。